オリオン座、おうし座、昴
オリオン座、おうし座、昴
Adapted from "Orion, Taurus and Pleiades"
by Panda~thwiki, used under CC BY 4.0
本Webサイトは 書籍『流星と昴の日本神話』(著:坂町英之) の内容を著者がWeb公開したものです。

流星と昴の日本神話

 

日本神話に星の神・神話は少ないと言われているが、実際は星宮神社(ほしのみやじんじゃ)星神社(ほしじんじゃ)速星神社(はやほしじんじゃ)など名前に星が付く神社は多く、その祭神などを調べると日本神話では様々な星の神・神話が「見立て」(ある物を似た別の物で表現する技法。和歌等で用いる)を用いて語られていることがわかる。

本書では火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊、素戔嗚(スサノオ)尊、饒速日(ニギハヤヒ)命、宗像(むなかた)三女神、大物主(オオモノヌシ)神、天津甕星(アマツミカホシ)武甕槌(タケミカヅチ)神、経津主(フツヌシ)神、建葉槌(タケハヅチ)命など多くの神が流星や(すばる)に由来すること、また次のように解釈できることを示す。

 

・流星(火球)は天降る神が()()く星、流星は(すばる)から来る、という考え方があった。

五百箇磐石(いおついわむら)五百箇御統(いおつのみすまる)天岩戸(あまのいわと)(日食・月食・流星を発生させる天の穴)は(すばる)

・スサノオの剣、イザナキの剣は「からすき星(オリオン座の三つ星の和名)」。

・神名中の(ハヤ)は流星の速さ、(クシ)(ミカ)は流星(火球)、(タマ)(ヒ、ホ)(イシ)(イワ)は星の意。

・「(つば)の神」速玉之男(ハヤタマノオ)は流星の神、「(ははき)の神」泉津事解之男(ヨモツコトサカノオ)は彗星(掃星(ははきぼし))の神。

大日孁貴(オオヒルメノムチ)は「大いなる昼の女神」、月読(ツクヨミ)尊は「月夜(つくよ)の神」の意。孁に巫女の意は無い。

(よい)明星(みょうじょう)の別名「ゆうつづ」は「(ゆう)の神」の意。ツツ、ツヅは星の意ではない。

御食津神(みけつかみ)の名に付くウカ、ウケ、オオゲは「大きな器」の意。食物の意ではない。

・水神の名に付くオカミは「大きな器の神=大きな雲の神」、ミツハは「水の羽=雲」。

・天降る神・剣・鏡の名に付くフツは「降る神」の意。「物を断ち切る音」ではない。