流星と昴の日本神話
玉の章

補足 アマノヤチマタの意味

オリオン座の三つ星中央の星から八方の星へのライン。その一本は「天岩戸=(すばる)」につながる。

 

天の八つの分かれ道

序文で述べた火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊が天降る際に、その通り道にあるアマノヤチマタに一柱の神がいたので天鈿女(アマノウズメ)命に何者か問わせた所、火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊を迎えに来た猿田彦(サルタヒコ)大神という神であったと言う。

では、このアマノヤチマタとは何を意味しているのか。

アマノヤチマタは『古事記』では「天之八衢」、『日本書紀』神代下第九段一書第一では「天八達之衢」と表記する。(ちまた)とは「分かれ道」のことなので「天の八つの分かれ道」ということになる。

【速の章/補足 天岩戸、天安河の河上の意味】で前述したように火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊は「天岩戸=(すばる)」から天降る。アマノヤチマタは、火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊が天降る際の通り道にあるとされるので、「天の八つの分かれ道」のうちの一本は(すばる)につながる道ということになる。

【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】で前述したように、(すばる)はオリオン座の三つ星の延長線上にあるので、この延長線が(すばる)につながる道と考えられる。

このことからアマノヤチマタとは、オリオン座の三つ星中央の星から八方の星へのラインを「天の八つの分かれ道」に見立てたものと考えられる。

 

アマノヤチマタと天岩戸
アマノヤチマタと天岩戸
Adapted from "Orion, Taurus and Pleiades"
by Panda~thwiki, used under CC BY 4.0

まとめ

火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊は「天岩戸=(すばる)」から天降るので、その通り道にある「アマノヤチマタ=天の八つの分かれ道」のうちの一本は(すばる)につながる道ということになる。

・オリオン座の三つ星の延長線が、この(すばる)につながる道と考えられるので、アマノヤチマタとはオリオン座の三つ星中央の星から八方の星へのライン。

 

関連ページ

【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】……(すばる)はオリオン座の三つ星の延長線上にある。

【速の章/補足 天岩戸、天安河の河上の意味】……天岩戸=(すばる)