五百箇磐石
別名、湯津石村。「五百箇磐石(湯津石村)=昴」の神。速星神社、星宮神社、星神社の祭神。
「五百箇磐石(湯津石村)=昴」の神
五百箇磐石(イオツイワムラ)は別名、湯津石村とも言う。
序文で述べたように火の神・軻遇突智の血が付くことで磐裂神、根裂神らを生み出した磐の群れであり、【速の章/熯速日神】で前述したように「五百箇磐石(湯津石村)=昴」と考えられる。
速星神社、星宮神社、星神社の祭神
そして名前に星が付く次の神社では、この五百箇磐石を祭神として祀っている。
・速星神社(富山県富山市婦中町速星231―10)
・星宮神社(京都府綾部市星原町土井ノ内1)
・星神社(兵庫県豊岡市竹野町川南谷86)
・星神社(愛媛県今治市大西町星浦甲935―1)
名前に星が付く式内社は二社しかないが、五百箇磐石尊を祀る富山県富山市婦中町速星の速星神社はそのうちの一社である。この「速星」とは速い星である流星の意と考えられる。
また、五百筒磐石神を祀る愛媛県今治市大西町星浦の星神社は、由緒によれば隕石を祀っているという。
つまり五百箇磐石は「昴」を意味するが、流星(隕石)の神としても祀られており、【速の章/速秋津日命】で前述した「昴と流星の神」と考えられる。
各文献における名前
・『古事記』……湯津石村
・『日本書紀』……五百箇磐石
・『先代旧事本紀』……湯津石村
まとめ
・五百箇磐石(イオツイワムラ)……昴と流星の神
・【速の章/熯速日神】で前述したように「五百箇磐石(湯津石村)=昴」。
・速星神社、星宮神社、星神社で祀られている。速星は速い星である流星の意。
・五百筒磐石神を祀る愛媛県今治市大西町星浦の星神社は隕石を祀っている。
・つまり五百箇磐石は【速の章/速秋津日命】で前述した「昴と流星の神」。
関連ページ
・【石の章/磐筒男神、磐筒女神】……磐筒男神は富山県富山市住吉の速星神社で祀られている。