天槵津大来目
別名、天津久米命。流星の神・火瓊瓊杵尊と共に天降る流星の神。
火瓊瓊杵尊と共に天降る神
天槵津大来目(アマノクシツオオクメ)は別名、天津久米命とも言い、来目部の遠祖、久米直等の祖とされる。
天忍日命と天槵津大来目は『古事記』『日本書紀』『古語拾遺』『先代旧事本紀』において火瓊瓊杵尊が天降る際に先導したとされる。つまり天忍日命と天槵津大来目は、序文で述べた流星の神・火瓊瓊杵尊と共に天降るので同じく流星の神と考えられる。
各文献における名前
・『古事記』……天津久米命
・『日本書紀』……天槵津大来目
・『古語拾遺』……天槵津大来目
・『先代旧事本紀』……天槵津大来目
神名解釈
神名の天槵津大来目(アマノクシツオオクメ)を解釈すると、「クシ」は本章冒頭で述べたように「流星」を「櫛」に見立てたもの、「ツ」は古語で「〜の」を意味する格助詞と考えられるので、「天の流星の大いなる来目」と解釈できる。
また、別名の天津久米命(アマツクメ)は「天の久米の神」と解釈できる。
まとめ
・天槵津大来目(アマノクシツオオクメ)……流星の神
・序文で述べた流星の神・火瓊瓊杵尊と共に天降るので同じく流星の神。
関連ページ
・【火の章/補足 天羽羽矢、天之加久矢、天真鹿児矢の意味】……天忍日命や天津久米命が持つ天之真鹿児矢の意味。