御門之神
天石門別神の別名。御門は甕門、つまり「甕=流星」が出てくる門である「天岩戸=昴」の意。
御門之神(ミカドノカミ)は天石門別神の別名である。
天石門別神は【櫛の章/櫛石窓神】で前述したように神名から「天岩戸=昴」の神であり、流星の神・火瓊瓊杵尊と共に天降るので同じく流星の神でもある。つまり「昴と流星の神」と考えられる。
神名解釈
神名の御門之神(ミカドノカミ)を解釈すると、「ミカ」は本章冒頭で述べたように「流星」を「甕」に見立てたもの、「御門」は「甕門」、つまり「甕=流星」が出てくる門である「天岩戸=昴」の意と考えられるので、「流星の門の神」「天岩戸の神」と解釈できる。
まとめ
・御門之神(ミカドノカミ)……昴と流星の神
・天石門別神の別名。【櫛の章/櫛石窓神】で前述した「昴と流星の神」。
・「御門」は「甕門」、つまり「甕=流星」が出てくる門である「天岩戸=昴」の意。