流星と昴の日本神話
速の章

その他の神

 

火之夜芸速男神(ヒノヤギハヤオ)

 

序文で述べた火の神・軻遇突智(カグツチ)迦具土(カグツチ)神)の別名である。『古事記』や『日本書紀』神代上第五段一書第二、第四、第五、第六において「火神」と明記されており、流星の神とは考えていない。

 

 

速甕之多気佐波夜遅奴美神(ハヤミカノタケサハヤヂヌミ)

 

『古事記』において大国主(オオクニヌシ)神の子孫の系譜に出てくる神であり、大国主(オオクニヌシ)神の曾孫である。系譜以外の記述がないため流星の神であるかは不明である。ただし神名中の「甕」についても流星の意と考えられることから、流星の神である可能性は高いと言える。「甕」が流星の意と考えられる理由については【甕の章】で、神名解釈は【甕の章/その他の神】で後述する。

 

 

向匱男聞襲大歴五御魂狭騰尊

 

『日本書紀』神功(じんぐう)皇后摂政前紀において、筑紫の橿日宮(かしひのみや)にいた仲哀(ちゅうあい)天皇に神託を授けた神が名乗った名前である。神名の読み自体が不明で諸説あり、流星の神であるかは不明である。

 

まとめ

・その他の神

・火之夜芸速男神(ヒノヤギハヤオ)

軻遇突智(カグツチ)の別名。記紀に「火神」と明記されており、流星の神とは考えていない。

・速甕之多気佐波夜遅奴美神(ハヤミカノタケサハヤヂヌミ)

・系譜以外の記述がないため流星の神であるかは不明。

・神名中の「甕」も流星の意と考えられるので可能性は高い。

・向匱男聞襲大歴五御魂狭騰尊

・神名の読み自体が不明で諸説あり、流星の神であるかは不明。