流星と昴の日本神話
速の章

まとめ

 

本章で示してきたように神名に「ハヤ」が付く神は、流星の神や天降る神(流星の神の可能性がある)の場合が多い。

つまりこの場合の「ハヤ」は本章冒頭で述べたように、流星の速さを形容して流星の神の名に付けられたものと考えられる。

 

速素戔嗚尊ハヤスサノオ)……流星の神

素戔嗚(スサノオ)尊の別名。建速須佐之男(タケハヤスサノオ)命とも言う。

・日の神、月の神と共に生まれているので、同様に天体である星の神。

高天原(たかまのはら)から追放されて天降る神でもあるので、天降る速い星の神=流星の神。

・「スサノオ」は「気の向くままの男神」の意。性格にも合致する。

・これは流星が「気の向くままに行動する」ように見えることに由来。

 

正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(マサカアカツカチハヤヒアマノオシホミミ)……(すばる)から生まれた流星の神

序文で述べた流星の神・火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の父。

・「五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれているので星の神。

天浮橋(あまのうきはし)まで天降る神でもあるので、天降る星の神=流星の神。

・流星の神が(すばる)から生まれるのは「流星は(すばる)から来る」という考え方を示している。

 

熯速日神(ヒノハヤヒ)……(すばる)から生まれた流星の神

・『古事記』では「五百箇磐石(いおついわむら)湯津石村(ゆついわむら))=星の群れ」から生まれている。

・『日本書紀』では「五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれる一書もある。

・つまりこの二つは同じもので「五百箇磐石(いおついわむら)湯津石村(ゆついわむら))=(すばる)」。

五百箇磐石(いおついわむら)天安河辺(あまのやすのかわら)(天の川近辺)にあるという記述にも(すばる)は合致する。

・「流星は(すばる)から来る」ので、(すばる)から生まれた熯速日(ヒノハヤヒ)神は、つまり流星の神。

 

甕速日神(ミカハヤヒ)……(すばる)から生まれた流星の神

・「五百箇磐石(いおついわむら)湯津石村(ゆついわむら))=(すばる)」から生まれている。

・「流星は(すばる)から来る」ので、つまり流星の神。

・星宮神社、星神社で(まつ)られている。

・星神社の縁起(えんぎ)でも三つの星が落ちたため(まつ)ったとされる。

・松江藩の地誌『雲陽誌(うんようし)』においても星の神と記されている。

 

饒速日命(ニギハヤヒ)……流星の神

天磐船(あまのいわふね)に乗って天降る神。

天磐船(あまのいわふね)は流星(隕石)を「天降る神が()()く星」と考え、「天降る神が乗る磐の船」に見立てたもの。つまり饒速日(ニギハヤヒ)命は流星(隕石)の神。

・星大明神社、星大明社で(まつ)られている。

 

乳速日命(チハヤヒ)……天降る神

【速の章/饒速日命】で前述した三十二人の防衛(ふせぎまもり)の一柱で天降る神。

 

立速男命(タチハヤオ)……天降る神

・天降り松の樹の上にいたが賀毘礼之高峯(かびれのたかみね)に移った天神(あまつかみ)

・別名の速経和気(ハヤフワケ)命は「速く降る神」の意。

 

速玉之男ハヤタマノオ)……流星の神

・「(つば)の神」速玉之男(ハヤタマノオ)は「(ははき)の神」泉津事解之男(ヨモツコトサカノオ)と共に名付けられている。

・「(つば)の神」は流星を天の神が吐いた(つば)に見立てたもので流星の神の意、「(ははき)の神」は彗星(掃星(ははきぼし))を(ははき)に見立てたもので彗星の神の意。共に尾を持つ星の神。

・「(つば)の神=流星の神」速玉之男(ハヤタマノオ)の神名に「速」が付き、「(ははき)の神=彗星の神」泉津事解之男(ヨモツコトサカノオ)の神名に「速」が付かないのは、流星は速く、彗星は速くはないため。

 

速秋津日命ハヤアキヅヒ)……(すばる)と流星の神

・『日本書紀』に水門神(ミナトノカミ)たちを速秋津日(ハヤアキヅヒ)命と名付けたと記されている。

速秋津日(ハヤアキヅヒ)命は流星を秋津(あきづ)(トンボの古名)に見立てた神名。

水門神(ミナトノカミ)(すばる)を「天磐船(あまのいわふね)=流星(隕石)」が船出する天の港に見立てた神名。

・「(すばる)の神=流星の神」つまり「天の港である(すばる)に集う神々は、そこから船出して天降る流星の神々でもある」という考え方があったことを示す。

 

速川比古ハヤカワヒコ)……(すばる)から生まれた流星の神

速川比女ハヤカワヒメ)……(すばる)から生まれた流星の神

序文で述べた(すばる)の女神・須麻留女(スマルメ)神の子。

・「流星は(すばる)から来る」ので、(すばる)須麻留女(スマルメ)神)から生まれた流星の神。

・神名は「急流の男神」「急流の女神」の意。天の川の急流を天降る流星の神を意味する。

 

その他の神

・火之夜芸速男神(ヒノヤギハヤオ)

軻遇突智(カグツチ)の別名。記紀に「火神」と明記されており、流星の神とは考えていない。

・速甕之多気佐波夜遅奴美神(ハヤミカノタケサハヤヂヌミ)

・系譜以外の記述がないため流星の神であるかは不明。

・神名中の「甕」も流星の意と考えられるので可能性は高い。

・向匱男聞襲大歴五御魂狭騰尊

・神名の読み自体が不明で諸説あり、流星の神であるかは不明。