流星と昴の日本神話
速の章

饒速日命

天磐船(あまのいわふね)=流星(隕石)」に乗って天降る神。星大明神社、星大明社の祭神。

 

天磐船(あまのいわふね)に乗って天降る神

饒速日(ニギハヤヒ)命(ニギハヤヒ)は物部(もののべ)氏の遠祖(とおつおや)(遠い先祖)とされる神である。

『日本書紀』神武(じんむ)天皇即位前紀戊午年(つちのえうまのとし)十二月の条によれば、饒速日(ニギハヤヒ)命は天磐船(あまのいわふね)に乗って天降り、長髄彦(ナガスネヒコ)の妹である三炊屋媛(ミカシキヤヒメ)を妻としている。九州から東征してきた神武(じんむ)天皇が大和へ攻め入った際に、大和にいた長髄彦(ナガスネヒコ)饒速日(ニギハヤヒ)命を主君として戦ったが、饒速日(ニギハヤヒ)命は長髄彦(ナガスネヒコ)を殺して神武(じんむ)天皇に帰順したという。

 

天磐船(あまのいわふね)の意味

天磐船(あまのいわふね)とは、序文で述べたように流星(隕石)を「天降る神が()()く星」と考え、「天降る神が乗る磐の船」に見立てたものと考えられる。つまり饒速日(ニギハヤヒ)命は流星(隕石)の神と言える。

天磐船(あまのいわふね)を流星(隕石)の神話とする説は以前からある。星野之宣(ほしのゆきのぶ)『宗像教授異考録 第五集』(小学館、二〇〇七年)においても、登場人物が「俺は、天磐船の神話が隕石の落下を表していたと思っている」と述べている。

摂津国風土記(せっつのくにふどき)逸文(いつぶん)では天稚彦(アメワカヒコ)に付き従って降臨した天探女(アマノサグメ)天磐船(あまのいわふね)に乗っていたとされる。また、天磐船(あまのいわふね)と同種の「天降る神が乗る(磐の)船」の神話は他にもあり、【櫛の章/鳥磐櫲樟船】【火の章/補足 天之羅摩船の意味】で後述する。

 

星大明神社、星大明社の祭神

なお、饒速日(ニギハヤヒ)命も名前に星が付く次の神社で(まつ)られている。

 

・星大明神社(愛知県愛西市上東川町宮東(あいさいしかみひがしがわちょうみやひがし)10)

・星大明社(愛知県愛西市西保町宮西(あいさいしにしほちょうみやにし)129)

 

各文献における名前

・『古事記』……邇芸速日(ニギハヤヒ)

・『日本書紀』……饒速日(ニギハヤヒ)櫛玉饒速日(クシタマニギハヤヒ)命、饒速日(ニギハヤヒ)

・『古語拾遺(こごしゅうい)』……饒速日(ニギハヤヒ)

・『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』……神饒速日(カムニギハヤヒ)命、饒速日(ニギハヤヒ)命、速日(ハヤヒ)命、神饒速比(カムニギハヤヒ)命、胆杵磯丹杵穂(イキシニギホ)

・『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』……天照国照彦天火明櫛玉饒速日(アマテルクニテルヒコアマノホアカリクシタマニギハヤヒ)尊、饒速日(ニギハヤヒ)尊、天火明(アマノホアカリ)命、天照国照彦天火明(アマテルクニテルヒコアマノホアカリ)尊、饒速日(ニギハヤヒ)命、胆杵磯丹杵穂(イキシニギホ)命、饒速日(ニギハヤヒ)櫛玉饒速日(クシタマニギハヤヒ)

 

先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』では饒速日(ニギハヤヒ)命と天火明(アマノホアカリ)命(別名、天照国照彦火明(アマテルクニテルヒコホアカリ)命)を同神とみなしている。

 

神名解釈

神名の饒速日(ニギハヤヒ)命(ニギハヤヒ)を解釈すると、「ニギ」は古語の「にぎははし」つまり「豊か」の意と考えられる。「饒」の字にも「豊か」の意がある。そして「ヒ」は神名末尾のパターンと考えられるので、饒速日(ニギハヤヒ)命(ニギハヤヒ)は「豊かな速い神」と解釈できる。

別名の櫛玉饒速日(クシタマニギハヤヒ)命の神名解釈は【玉の章/櫛玉饒速日命】で、同じく別名の胆杵磯丹杵穂(イキシニギホ)命の神名解釈は【石の章/胆杵磯丹杵穂命】で後述する。

 

三十二人の防衛(ふせぎまもり)

先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』天神本紀においては、高皇産霊(タカミムスヒ)尊が三十二人の防衛(ふせぎまもり)など多くの神々を饒速日(ニギハヤヒ)命に添えて天降らせ仕えさせたと記されている。

葦原中国(あしはらのなかつくに)(地上)の敵対するものに対処する三十二人の防衛(ふせぎまもり)とされているのは次の神々である。写本による違いなどから異説がある部分もあり、主な異説はかっこ書きで記している。

 

・天香語山命、尾張連らの祖……【火の章/穂屋姫命】で後述。

・天鈿売命、猿女君らの祖

・天太玉命、忌部首らの祖……【玉の章/太玉命】で後述。

・天児屋命、中臣連らの祖

・天櫛玉命、鴨県主らの祖……【櫛の章/天櫛玉命】で後述。

・天道根命、川瀬造らの祖

・天神玉命、三島県主らの祖……【玉の章/天神玉命】で後述。

・天椹野命、中跡直らの祖……【甕の章/天椹野命】で後述。

・天糠戸命、鏡作連らの祖……【石の章/石凝姥命】で後述。

・天明玉命、玉作連らの祖……【櫛の章/櫛明玉神】で後述。

・天牟良雲命(または天村雲命)、度会神主らの祖

・天背男命(または天神立命)、山背久我直らの祖……【石の章/建葉槌命】で後述。

・天御陰命、凡河内直らの祖……【櫛の章/天久斯麻比止都命】で後述。

・天造日女命、阿曇連らの祖

・天世乎命(または天世平命、天世手命)、久我直らの祖……【石の章/建葉槌命】で後述。

・天斗麻弥命(または天斗麻祢命)、額田部湯坐連らの祖……【櫛の章/天久斯麻比止都命】で後述。

・天背斗女命(または天背男命)、尾張中島海部直らの祖

・天玉櫛彦命、間人連らの祖……【櫛の章/天玉櫛彦命】で後述。

・天湯津彦命、安芸国造らの祖

・天神魂命、別名、三統彦命、葛野鴨県主らの祖……【玉の章/天神玉命】で後述。

・天三降命、豊国宇佐国造(または豊田宇佐国造)らの祖

・天日神命、対馬県主らの祖

・(天)乳速日命、広湍神麻続連らの祖……【速の章/乳速日命】で後述。

・(天)八坂彦命、伊勢神麻続連らの祖……【石の章/補足 八坂の意味】で後述。

・(天)伊佐布魂命、倭文連らの祖……【玉の章/伊佐布魂命】で後述。

・(天)伊岐志邇保命、山代国造らの祖……【火の章/伊岐志邇保命】で後述。

・(天)活玉命、新田部直らの祖……【玉の章/活玉命】で後述。

・(天)少彦根命、鳥取連らの祖……【火の章/補足 天之羅摩船の意味】で後述。

・(天)事湯彦命、畝尾連(または取尾連)らの祖

・八意思兼神の児、(天)表春命、信乃阿智祝部らの祖

・(天)下春命、武蔵秩父国造らの祖

・(天)月神命、壱岐県主らの祖

 

三十二人の防衛(ふせぎまもり)の意味

この三十二人の防衛(ふせぎまもり)について記述されている『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』は『古事記』(七一二年成立)、『日本書紀』(七二〇年成立)、『古語拾遺(こごしゅうい)』(八〇七年成立)の記述の継ぎはぎとなっていることから、これらを参照して平安時代初期に編纂(へんさん)されたと考えられている。

また、物部(もののべ)氏関連の記述が多く、饒速日(ニギハヤヒ)命と天火明(アマノホアカリ)命(天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の子、火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の兄)を同神とみなす独自の内容を持つことなどから、編纂(へんさん)者は物部(もののべ)氏とも考えられている。

『古事記』『日本書紀』『古語拾遺(こごしゅうい)』には饒速日(ニギハヤヒ)命と共に天降った神のことは何も記されていない。しかし『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』では三十二人の防衛(ふせぎまもり)など多くの神々が饒速日(ニギハヤヒ)命に仕え、共に天降ったと記されている。

この三十二人の防衛(ふせぎまもり)には『古事記』『日本書紀』『古語拾遺(こごしゅうい)』『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』において、序文で述べた火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊と共に天降った神とされる天鈿売(アマノウズメ)命、天太玉(アマノフトタマ)命、天児屋(アマノコヤネ)命、天明玉(アマノアカルタマ)命までもが含まれている。『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』では饒速日(ニギハヤヒ)命と共に天降った後、火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊と共に再び天降ったということになっている。

つまり三十二人の防衛(ふせぎまもり)とは、様々な天降る神の神話を継ぎはぎして、物部(もののべ)氏の遠祖(とおつおや)とされる饒速日(ニギハヤヒ)命に仕えたという物部(もののべ)氏に都合の良い神話に改変したものと考えられる。

 

まとめ

・饒速日命(ニギハヤヒ)……流星の神

天磐船(あまのいわふね)に乗って天降る神。

天磐船(あまのいわふね)は流星(隕石)を「天降る神が()()く星」と考え、「天降る神が乗る磐の船」に見立てたもの。つまり饒速日(ニギハヤヒ)命は流星(隕石)の神。

・星大明神社、星大明社で(まつ)られている。

 

関連ページ

【速の章/速秋津日命】……水門神(ミナトノカミ)の「ミナト」は天磐船(あまのいわふね)が船出する天の港。

【速の章/速川比古、速川比女】……天磐船(あまのいわふね)は天の川の急流を下る船。

【櫛の章/櫛玉饒速日命】……饒速日(ニギハヤヒ)命の別名。

【櫛の章/鳥磐櫲樟船】……天磐船(あまのいわふね)と同種の神話。

【櫛の章/補足 御串の森の意味】……御串の森には饒速日(ニギハヤヒ)命を(まつ)るとも言う。

【甕の章/三炊屋媛】……饒速日(ニギハヤヒ)命の妻。

【玉の章/櫛玉饒速日命】……饒速日(ニギハヤヒ)命の別名、櫛玉饒速日(クシタマニギハヤヒ)命の神名解釈。

【火の章/火瓊瓊杵尊】……火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の「瓊杵(ニギ)」も「豊か」の意。

【火の章/火瓊瓊杵尊の兄や子】……『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』では饒速日(ニギハヤヒ)命と天火明(アマノホアカリ)命は同神。

【火の章/胆杵磯丹杵穂命】……饒速日(ニギハヤヒ)命の別名。

【火の章/穂屋姫命】……饒速日(ニギハヤヒ)命の子。

【火の章/補足 天羽羽矢、天之加久矢、天真鹿児矢の意味】……饒速日(ニギハヤヒ)命が持つ天羽羽矢(あまのははや)の意味。

【火の章/補足 天津真浦の意味】……天の美しい浦、天磐船(あまのいわふね)が船出する天の港。

【火の章/補足 天之羅摩船の意味】……天磐船(あまのいわふね)と同種の神話。

【石の章/天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊】……「饒石(ニギシ)」は「豊かな星」の意。

【石の章/胆杵磯丹杵穂命】……饒速日(ニギハヤヒ)命の別名、胆杵磯丹杵穂(イキシニギホ)命の神名解釈。