流星と昴の日本神話
櫛の章

鳥磐櫲樟船

流星の神・武甕槌(タケミカヅチ)神と共に天降る流星の神。天磐船(あまのいわふね)と同種の神話。櫲樟(クス)は櫛の変化で流星の意。

 

葦原中国(あしはらのなかつくに)の平定のため天降る神

鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)(トリノイワクスフネ)は、『古事記』においては鳥之石楠船(トリノイワクスフネ)神、別名、天鳥船(アマノトリフネ)天鳥船(アマノトリフネ)神と言い、伊邪那岐(イザナキ)命・伊邪那美(イザナミ)命の子で、葦原中国(あしはらのなかつくに)の平定のため建御雷(タケミカヅチ)神(武甕槌(タケミカヅチ)神)と共に天降った神とされる。

【甕の章/武甕槌神】で後述する流星の神・武甕槌(タケミカヅチ)神と共に天降るので、同じく流星の神と考えられる。

 

鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)天磐船(あまのいわふね)

『日本書紀』神代上第五段本文においては天磐櫲樟船(アマノイワクスフネ)と言い、蛭児(ヒルコ)を乗せて棄てた船とされる。

『日本書紀』神代上第五段一書第二においては鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)と言い、伊奘諾(イザナキ)尊・伊奘冉(イザナミ)尊の子であり、やはり蛭児(ヒルコ)を乗せて棄てた船とされる。

『日本書紀』神代下第九段一書第二においては、高皇産霊(タカミムスヒ)尊が大己貴(オオアナムチ)神に対して国を明け渡すよう命じた際に、代わりに大己貴(オオアナムチ)神に造ることを約束したものの一つが天鳥船(アマノトリフネ)である。

鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)鳥之石楠船(トリノイワクスフネ)神)、天磐櫲樟船(アマノイワクスフネ)天鳥船(アマノトリフネ)といった神名は、「天」や「鳥」が付くことから天を飛ぶ船を意味する名と考えられる。

【速の章/饒速日命】で前述した饒速日(ニギハヤヒ)命や天探女(アマノサグメ)が乗る天磐船(あまのいわふね)に類似した神名であり、神が乗る船という点でも共通しているので、天磐船(あまのいわふね)と同様に流星(隕石)を「天降る神が()()く星」と考え、「天降る神が乗る磐の船」に見立てたものと考えられる。

 

各文献における名前

・『古事記』……鳥之石楠船(トリノイワクスフネ)神、天鳥船(アマノトリフネ)天鳥船(アマノトリフネ)

・『日本書紀』……天磐櫲樟船(アマノイワクスフネ)鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)天鳥船(アマノトリフネ)

・『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』……鳥之石楠船(トリノイワクスフネ)神、天鳥船(アマノトリフネ)神、天鳥船(アマノトリフネ)

 

神名解釈

神名中の「クス」は「ク」のシが【櫛の章/櫛真智命】で前述したようにウ段に変化したもので、本章冒頭で述べたように「流星」を「櫛」に見立てたものと考えられる。

神名中に「磐」も含まれているため、詳細は【石の章/鳥磐櫲樟船】で後述する。

 

まとめ

・鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)……流星の神

【甕の章/武甕槌神】で後述する流星の神・武甕槌(タケミカヅチ)神と共に天降るので、同じく流星の神。

【速の章/饒速日命】で前述した天磐船(あまのいわふね)と同様に流星(隕石)を「天降る神が()()く星」と考え、「天降る神が乗る磐の船」に見立てた神名。

 

関連ページ

【火の章/補足 天之羅摩船の意味】……天磐船(あまのいわふね)鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)と同種の神話。

【石の章/鳥磐櫲樟船】……鳥磐櫲樟船(トリノイワクスフネ)やその別名の神名解釈。