流星と昴の日本神話
櫛の章

熊野櫲樟日命

五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれた流星の神。櫲樟(クス)は櫛の変化で流星の意。

 

五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれた流星の神

熊野櫲樟日(クマノクスヒ)命(クマノクスヒ)は【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】で前述したように、天照(アマテラス)大神と素戔嗚(スサノオ)尊の誓約(うけい)の際に「五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれた男神の一柱である。

【速の章/正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊】で前述したように「流星は(すばる)から来る」という考え方があったと思われるので、熊野櫲樟日(クマノクスヒ)命も(すばる)から生まれた流星の神と考えられる。

 

各文献における名前

・『古事記』……熊野久須毘(クマノクスビ)

・『日本書紀』……熊野櫲樟日(クマノクスヒ)命、熊野忍蹈(クマノオシホミ)命、熊野忍隅(クマノオシスミ)命、熊野大角(クマノオオスミ)

・『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』……熊野櫲樟日(クマノクスヒ)

 

神名解釈

神名の熊野櫲樟日(クマノクスヒ)命(クマノクスヒ)を解釈すると、「クス」は「ク」のシが【櫛の章/櫛真智命】で前述したようにウ段に変化したもので、本章冒頭で述べたように「流星」を「櫛」に見立てたもの、「ヒ」は神名末尾のパターンと考えられるので、「熊野の流星の神」と解釈できる。

別名の熊野忍蹈(クマノオシホミ)命の神名解釈については【火の章/熊野忍蹈命】で後述する。

 

まとめ

・熊野櫲樟日命(クマノクスヒ)……(すばる)から生まれた流星の神

・「五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれている。

・「流星は(すばる)から来る」ので、つまり流星の神。

 

関連ページ

【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】……五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)

【火の章/熊野忍蹈命】……熊野櫲樟日(クマノクスヒ)命の別名、熊野忍蹈(クマノオシホミ)命の神名解釈。