熊野忍蹈命
熊野櫲樟日命の別名。「五百箇御統=昴」から生まれた流星の神。
熊野忍蹈命(クマノオシホミ)は熊野櫲樟日命の別名である。
【櫛の章/熊野櫲樟日命】で前述したように、天照大神と素戔嗚尊の誓約の際に「五百箇御統=昴」から生まれた神であり、「流星は昴から来る」という考え方があったと思われるので、昴から生まれた流星の神と考えられる。
神名解釈
神名の熊野忍蹈命(クマノオシホミ)を解釈すると、「オシ」は【火の章/天忍穂耳尊】で前述したように古語の「大し」つまり「大きい」(『古語大辞典』小学館、一九八三年)の意、「ホ」は本章冒頭で述べたように「星」を「火」に見立てたもの、「ミ」は神名末尾のパターンと考えられるので、「熊野の大きな星の神」と解釈できる。
前述したように熊野忍蹈命は流星の神と考えられるので、「大きな星」とは、満月より明るいこともある特大の星である火球の意と考えられる。
まとめ
・熊野忍蹈命(クマノオシホミ)……流星の神
・熊野櫲樟日命の別名。【櫛の章/熊野櫲樟日命】で前述した流星の神。