穂屋姫命
流星の神・天香語山命の異母妹で妻。流星の神・饒速日命の子。
天香語山命の異母妹で妻
穂屋姫命(ホヤヒメ)は『先代旧事本紀』天孫本紀において、天香語山命の異母妹で妻、天村雲命(別名、天五多底)の母とされている。
天香語山命、天香山
天香語山命は『日本書紀』神代下第九段一書第六では天香山と言い、天火明命の子、尾張連らの遠祖とされている。
【櫛の章/櫛真智命】で前述したように天香山は流星の神と考えられる。
『先代旧事本紀』天神本紀においても天香語山命は尾張連らの祖とされており、【速の章/饒速日命】で前述した三十二人の防衛の一柱で天降る神である。『先代旧事本紀』では天火明命と饒速日命を同神とみなしているため、天香語山命は饒速日命の子とされている。
『新撰姓氏録』では天賀吾山命、天香山命と言い、天火明命(火明命)の子、尾張連らの祖とされている。
各文献における名前
・『先代旧事本紀』……穂屋姫命
神名解釈
前述したように『先代旧事本紀』では天香語山命は饒速日命の子とされているので、天香語山命の異母妹の穂屋姫命も饒速日命の子ということになる。
穂屋姫命が本章冒頭で述べた「ホ」が付く流星の神の名を持つのは、【櫛の章/櫛真智命】で前述した流星の神・天香山(天香語山命)の異母妹で妻、【速の章/饒速日命】で前述した流星の神・饒速日命の子であることなどに由来するものと考えられる。
神名の穂屋姫命(ホヤヒメ)を解釈すると、「ホ」は本章冒頭で述べたように「星」を「火」に見立てたもの、「ヒメ」は女神の神名末尾のパターンと考えられるので、「星の矢の女神」と解釈できる。「星の矢」とはつまり流星のことと考えられる。
まとめ
・穂屋姫命(ホヤヒメ)……流星の神の妹・妻・子
・【櫛の章/櫛真智命】で前述した流星の神・天香山(天香語山命)の異母妹で妻。
・【速の章/饒速日命】で前述した流星の神・饒速日命の子。
関連ページ
・【火の章/補足 天羽羽矢、天之加久矢、天真鹿児矢の意味】……天香語山命の神名解釈。