流星と昴の日本神話
火の章

火之戸幡姫

火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)とその児の千千姫(チヂヒメ)命は同神。流星の神・天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻。

 

高皇産霊(タカミムスヒ)尊の娘

火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)ノトハタヒメ)は高皇産霊(タカミムスヒ)尊の娘である。

『日本書紀』神代下第九段一書第六によれば、天忍穂根(アマノオシホネ)尊(天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の別名)は、高皇産霊(タカミムスヒ)尊の女子(娘)、栲幡千千姫万幡姫(タクハタチヂヒメヨロヅハタヒメ)命、または高皇産霊(タカミムスヒ)尊の児、火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)の児、千千姫(チヂヒメ)命を妻としたとされる。

 

天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻

天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻については次のように様々な異なる神話、別名があり、【玉の章/玉依姫命】で前述した玉依姫(タマヨリヒメ)命を妻とする神話もそのうちの一つである。

 

高木神(タカギノカミ)高皇産霊(タカミムスヒ)尊の別名)の女(娘)、万幡豊秋津師比売(ヨロヅハタトヨアキヅシヒメ)命(『古事記』)

高皇産霊(タカミムスヒ)尊の女、栲幡千千姫(タクハタチヂヒメ)(『日本書紀』神代下第九段本文)

思兼(オモイカネ)神(高皇産霊(タカミムスヒ)尊の子)の妹、万幡豊秋津媛(ヨロヅハタトヨアキヅヒメ)命(同段一書第一)

高皇産霊(タカミムスヒ)尊の女、万幡姫(ヨロヅハタヒメ)(同段一書第二)

高皇産霊(タカミムスヒ)尊の女子(娘)、栲幡千千姫万幡姫(タクハタチヂヒメヨロヅハタヒメ)命(同段一書第六)

高皇産霊(タカミムスヒ)尊の児、火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)の児、千千姫(チヂヒメ)命(同段一書第六)

高皇産霊(タカミムスヒ)尊の女、天万栲幡千幡姫(アマヨロヅタクハタチハタヒメ)(同段一書第七、第八)

高皇産霊(タカミムスヒ)尊の児、万幡姫(ヨロヅハタヒメ)の児、玉依姫(タマヨリヒメ)命(同段一書第七)

丹舄姫(ニクツヒメ)(同段一書第七)

神皇産霊(カムミムスヒ)尊の女、栲幡千幡姫(タクハタチハタヒメ)(同段一書第七)

 

「丹舄姫」のみ、他とは大きく異なっているが、あるいはこれは「栲姫」が「木考姫」に近い形にくずして書かれたものを、木→丹、考→舄と誤写したものかもしれない。

 

火之万幡姫千千姫(ホノヨロヅハタヒメチヂヒメ)

これら天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻に関する記紀の十種類の神話を分類すると、高皇産霊(タカミムスヒ)尊の娘とするのが六種類、孫娘とするのが二種類、それ以外が二種類となっている。つまり高皇産霊(タカミムスヒ)尊の娘とするのが元々の神話である可能性が高い。

坂本太郎・家永三郎・井上光貞・大野晋(おおのすすむ)校注『日本古典文学大系67 日本書紀 上』(岩波書店、一九六七年)では「栲幡千千姫万幡姫(タクハタチヂヒメヨロヅハタヒメ)命」という名に対して「これは栲幡千千姫の児、万幡姫の意で、千千姫児の児を脱したものであろうか」と注釈している。

しかし、このような複数の神名が連結されている神名は他にも例がある(付録参照)。人名においても『古事記』応神天皇の段に登場する弟日売真若比売(おとひめまわかひめ)命の例がある。

天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻を高皇産霊(タカミムスヒ)尊の娘ではなく孫娘とする二種類の神話は、この注釈と同様の誤解から、二つの神名が連結されている神名を親子の神名に改変した神話と考えられる。

夫の天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊もまた正哉吾勝勝速日天忍穂耳(マサカアカツカチハヤヒアマノオシホミミ)尊という二つの神名が連結されている神名を持っているが、『日本書紀』神代下第九段一書第七においては、勝速日(カチハヤヒ)命の児、天大耳(アマノオオミミ)尊という親子の神に改変されており、やはり同様の誤解があったものと考えられる。

つまり火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)とその児の千千姫(チヂヒメ)命というのは、このような誤解によって親子の神とされているが、元は同じ神で高皇産霊(タカミムスヒ)尊の娘、かつ天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻であり、「火之戸幡姫千千姫(ホノトハタヒメチヂヒメ)命」といった二つの神名が連結されている神名を持っていたと考えられる。

また、『日本古典文学大系67 日本書紀 上』では火之戸幡姫の注釈において「戸幡は、万幡の誤写にもとづくものではなかろうか」としており、これについては妥当な説と考えている。この説を加味すると「火之万幡姫千千姫(ホノヨロヅハタヒメチヂヒメ)命」といった神名であったと考えられる。

 

各文献における名前

・『古事記』……万幡豊秋津師比売(ヨロヅハタトヨアキヅシヒメ)

・『日本書紀』……栲幡千千姫(タクハタチヂヒメ)万幡豊秋津媛(ヨロヅハタトヨアキヅヒメ)命、万幡姫(ヨロヅハタヒメ)栲幡千千姫万幡姫(タクハタチヂヒメヨロヅハタヒメ)命、火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)千千姫(チヂヒメ)命、天万栲幡千幡姫(アマヨロヅタクハタチハタヒメ)万幡姫(ヨロヅハタヒメ)玉依姫(タマヨリヒメ)命、丹舄姫(ニクツヒメ)栲幡千幡姫(タクハタチハタヒメ)

・『古語拾遺(こごしゅうい)』……栲幡千千姫(タクハタチヂヒメ)

・『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』……万幡豊秋津師姫栲幡千千姫(ヨロヅハタトヨアキヅシヒメタクハタチヂヒメ)命、栲幡千千姫万幡姫(タクハタチヂヒメヨロヅハタヒメ)命、万幡豊秋津師姫(ヨロヅハタトヨアキヅシヒメ)命、栲幡千千姫(タクハタチヂヒメ)

 

神名解釈

火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)火之万幡姫千千姫(ホノヨロヅハタヒメチヂヒメ)命)が本章冒頭で述べた「ホ」が付く流星の神の名を持つのは、【速の章/正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊】で前述した流星の神・天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻であることに由来すると考えられる。

 

まとめ

・火之戸幡姫(ノトハタヒメ)……流星の神の妻

火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)とその児の千千姫(チヂヒメ)命は、二つの神名が連結されている神名を親子の神名と誤解して親子の神に改変されたもの。

・つまり元は同じ神で高皇産霊(タカミムスヒ)尊の娘、かつ【速の章/正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊】で前述した流星の神・天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻。

・夫の天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊も同様の誤解により親子の神に改変された神話がある。

 

関連ページ

【玉の章/玉依姫命】……天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻。