流星と昴の日本神話
石の章

伊佐布魂命

三十二人の防衛(ふせぎまもり)の一柱で天降る神。神名は「星降る星の神」つまり「(すばる)の神」の意。

 

伊佐布魂(イサフタマ)命(イサフタマ)は【玉の章/伊佐布魂命】で前述したように三十二人の防衛(ふせぎまもり)の一柱で天降る神である。

天降る神であるという点から、流星に由来する神である可能性がある。

 

神名解釈

神名を解釈すると、「イサ」は前項で述べたように「イシ(石)」の変化で「星」を「(いさ)」に見立てたもの、「フ」は【石の章/補足 フツの意味】で後述するが「降る」の語幹(ごかん)、「タマ」は【玉の章】で前述したように「星」を「玉」に見立てたものと考えられるので、「星降る星の神」と解釈できる。

【速の章/正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊】で前述したように「流星は(すばる)から来る」という考え方があったと思われるので、「星降る星」とはそこから流星が降る星である「(すばる)」と考えられる。

つまり伊佐布魂(イサフタマ)命は「(すばる)の神」の意と考えられるので、伊佐布魂(イサフタマ)命もまた【速の章/速秋津日命】で前述した「(すばる)と流星の神」と推定できる。

 

まとめ

・伊佐布魂命(イサフタマ)……天降る神、(すばる)と流星の神(推定)

【玉の章/伊佐布魂命】で前述した天降る神。

・神名は「星降る星の神」、つまりは「(すばる)の神」の意と考えられるので、【速の章/速秋津日命】で前述した「(すばる)と流星の神」と推定。

 

関連ページ

【石の章/有功之神】……「イサ」は「イシ(石)」の変化で星の意。

【石の章/補足 フツの意味】……フツの「フ」は「降る」の語幹(ごかん)