流星と昴の日本神話
石の章

天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊

流星の神・火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の別名。神名に星を意味する「()」と「()」が含まれている。

 

天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵(アメニギシクニニギシアマツヒコホノニニギ)尊(アメニギクニニギアマツヒコホノニニギ)は、火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の別名である。火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊は序文で述べたように星宮神社で(まつ)られている星の神であり、天降る神でもあるので、天降る星の神=流星の神と考えられる。

 

神名解釈

序文でも述べたように、この神名には星を意味するものと考えられる「()」と「()」が含まれている。

神名中の「饒石(ニギシ)(ニギシ)」は「ニギシ」が序文で述べた母音の連続を避ける傾向により変化したものと考えられる。【速の章/饒速日命】で前述したように、古語の「にぎははし」や「饒」の字には「豊か」の意があり、「イシ」は本章冒頭で述べたように「星」を「石」に見立てたものと考えられるので、「饒石(ニギシ)」は「豊かな星」と解釈できる。

そして「(クニ)」は古語で「(アメ)」に対する「地」の意があり、「ツ」は古語で「〜の」を意味する助詞、「ヒコ」は男神の神名末尾のパターン火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊は【火の章/火瓊瓊杵尊】で前述したように「星の豊かな神」と解釈できる。

つまり神名の天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵(アメニギシクニニギシアマツヒコホノニニギ)尊(アメニギシクニニギシアマツヒコホノニニギ)は「天の豊かな星、地の豊かな星、天の男神、星の豊かな神」と解釈できる。

 

まとめ

・天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊(アメニギクニニギアマツヒコホノニニギ)……流星の神

火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の別名。序文で述べた流星の神。

・神名に星を意味する「()」と「()」が含まれている。

 

関連ページ

【速の章/饒速日命】……「ニギ」は「豊か」の意。

【火の章/火瓊瓊杵尊】……火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の神名解釈。