流星と昴の日本神話
火の章

肥長比売

海を照らし蛇の姿を持つ火球の神。星宮神社・星神社祭神の富能加比売(ホノカヒメ)命と同神とみなされている。

 

海原を照らし蛇の姿を持つ

肥長比売(ヒナガヒメ)ナガヒメ)は『古事記』垂仁(すいにん)天皇の段に登場する神である。

垂仁(すいにん)天皇の御子である本牟智和気(ホムチワケ)命は成長しても話すことができなかったが、占いによって出雲の大神の祟りとわかり、出雲へ参詣したところ話すことができるようになった。

その後、御子は檳榔(あぢまさ)長穂宮(ながほのみや)に滞在し、そこで肥長比売(ヒナガヒメ)と一夜を共にした。しかし御子が秘かにのぞき見ると肥長比売(ヒナガヒメ)の正体は蛇であった。御子が畏れて逃げ出すと肥長比売(ヒナガヒメ)は海原を照らして追って来たが、なんとか逃げ帰ることができたという。

 

肥長比売(ヒナガヒメ)大物主(オオモノヌシ)

この本牟智和気(ホムチワケ)命と肥長比売(ヒナガヒメ)の神話は、【櫛の章/倭大物主櫛みか玉命】で前述した倭迹迹日百襲姫(やまとととひももそひめ)命が大物主(オオモノヌシ)神の蛇の姿を見て驚き、怒らせてしまう神話と、男女は逆であるが同型の神話である。

海を照らし蛇の姿を持つ点も肥長比売(ヒナガヒメ)大物主(オオモノヌシ)神は共通している。

このことから肥長比売(ヒナガヒメ)大物主(オオモノヌシ)神と同様に、光り輝き尾を引く流星(火球)の神と考えられる。

 

各文献における名前

・『古事記』……肥長比売(ヒナガヒメ)

 

神名解釈

肥長比売(ヒナガヒメ)の「()」は「()」と同じく乙類のヒなので、本章冒頭で述べたように「星」を「()」に見立てたものと考えられる。肥長比売(ヒナガヒメ)の「ヒナガ」や、御子が肥長比売(ヒナガヒメ)と一夜を共にした檳榔(あぢまさ)長穂宮(ながほのみや)の「ナガホ」は、「長い(ひ、ほ)」つまり尾を引く「長い星」である流星の意と考えられる。

そして「ヒメ」は女神の神名末尾のパターンと考えられるので、肥長比売(ヒナガヒメ)(ヒナガヒメ)は「流星の女神」と解釈できる。

 

肥長比売(ヒナガヒメ)富能加比売(ホノカヒメ)

島根県出雲市所原町(いずもしところはらちょう)富能加神社(ほのかじんじゃ)(島根県出雲市所原町(いずもしところはらちょう)3549)は、出雲国(いずものくに)神門郡(かむどのこおり)の式内社・富能加神社(ほのかじんじゃ)の論社であり、肥長比売(ヒナガヒメ)本牟智和気(ホムチワケ)命と共に(まつ)られている。由緒によれば明治四十四年に移転する前は星神山中腹の巌窟に(まつ)られていたと言う。

島根県出雲市稗原町(いずもしひえばらちょう)市森神社(いちもりじんじゃ)(島根県出雲市稗原町(いずもしひえばらちょう)2571)も、元は星宮神社に(まつ)られていた肥長比売(ヒナガヒメ)命、天御中主(アマノミナカヌシ)神、香之背男神(香々背男(カカセオ)神の誤写と思われる)が合祀されている。この市森神社(いちもりじんじゃ)に合祀された星宮神社も式内社・富能加神社(ほのかじんじゃ)の論社である。

この星宮神社は、江戸時代後期に出版された渡部彝(わたなべつね)編『出雲神社巡拝記(いずもじんじゃじゅんぱいき)』(一八三三年)では「稗原村星之宮大明神」と記されており、その祭神は「ほのかひめの命」とされている。

また、島根県安来市清水町(やすぎしきよみずちょう)にある星神社(島根県安来市清水町(やすぎしきよみずちょう)21)の祭神も富能加比売(ホノカヒメ)命とされている。

この星宮神社、星神社の祭神である富能加比売(ホノカヒメ)命(ほのかひめの命)は、神名からは富能加神社(ほのかじんじゃ)の祭神と思われるが、式内社・富能加神社(ほのかじんじゃ)の論社である島根県出雲市所原町(いずもしところはらちょう)富能加神社(ほのかじんじゃ)、島根県出雲市稗原町(いずもしひえばらちょう)市森神社(いちもりじんじゃ)は、いずれも現在では肥長比売(ヒナガヒメ)(まつ)っているので、富能加比売(ホノカヒメ)命(ほのかひめの命)と肥長比売(ヒナガヒメ)は同神とみなされていると思われる。

 

まとめ

・肥長比売(ナガヒメ)……流星の神

【櫛の章/倭大物主櫛みか玉命】で前述した流星の神・大物主(オオモノヌシ)神と同型の神話。

・海を照らし蛇の姿を持つ点も大物主(オオモノヌシ)神と共通。つまり光り輝き尾を引く流星の神。

肥長比売(ヒナガヒメ)の「ヒナガ」や長穂宮(ながほのみや)の「ナガホ」は「長い(ひ、ほ)」である流星の意。

・明治四十四年に移転する前は星神山にあった富能加神社(ほのかじんじゃ)の祭神。

・星宮神社、星神社の祭神である富能加比売(ホノカヒメ)命と同神とみなされていると思われる。

 

関連ページ

【火の章/天忍穂耳尊】……別名の天忍穂長根(アマノオシホナガネ)命のホナガ=長い()=流星。

【火の章/補足 天羽々斬の意味】……「(あま)大蛇(はは)=流星」を斬る剣。