流星と昴の日本神話
速の章

補足 タギツヒメ、タゴリヒメの意味

宗像(むなかた)三女神の二柱。神名は天の川の急流を天降る流星の神の意。たき、たぎは上代では急流の意。

 

誓約(うけい)から生まれた流星の神

【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】において宗像(むなかた)三女神(田心姫(タゴリヒメ)湍津姫(タギツヒメ)市杵島姫(イチキシマヒメ))が「素戔嗚(スサノオ)尊の剣=からすき星」と「五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」の交合から生まれて天降る流星の神と考えられることを前述した。

この宗像(むなかた)三女神のうちの二柱、湍津姫(タギツヒメ)田心姫(タゴリヒメ)の神名について解釈する。

 

タギツヒメ(タキツヒメ)の意味

湍津姫(タギツヒメ)(タギツヒメ)は別名、多岐都比売(タキツヒメ)命(タキツヒメ)とも言う。

「たき」は上代では急流を意味し、「たぎ」とも言った(現在の「滝」は上代では「垂水(たるみ)」と言った)。また「湍」の字にも急流の意がある。

「ツ」は古語で「〜の」を意味する助詞、「ヒメ」は女神の神名末尾のパターンと考えられるので、湍津姫(タギツヒメ)多岐都比売(タキツヒメ)命は「急流の女神」と解釈できる。

 

タゴリヒメ(タキリビメ)の意味

田心姫(タゴリヒメ)(タゴリヒメ)は別名、多紀理毘売(タキリビメ)命(タキリビメ)とも言う。

それぞれ「タギリヒメ」「タキリビメ」が序文で述べた母音の連続を避ける傾向により変化したものと考えられるので、田心姫(タゴリヒメ)多紀理毘売(タキリビメ)命は「急流を下りる女神」と解釈できる。

 

天の川の急流を天降る流星の神

つまり湍津姫(タギツヒメ)田心姫(タゴリヒメ)についても、【速の章/速川比古、速川比女】で前述した速川比古(ハヤカワヒコ)速川比女(ハヤカワヒメ)や、【甕の章/天津甕星】で後述する香香背男(カカセオ)【甕の章/天御梶日女命】で後述する多伎都比古(タキツヒコ)命、【火の章/手置帆負神】で後述する手置帆負(タキホヒ)神などと同様に、天の川の急流を天降る流星の神を意味する神名と考えられる。

 

まとめ

宗像(むなかた)三女神は【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】で前述した流星の神。

・上代では「たき」「たぎ」は急流の意なので、宗像(むなかた)三女神のタギツヒメ(タキツヒメ)は「急流の女神」、タゴリヒメ(タキリビメ)は「急流を下りる女神」。

・つまり、【速の章/速川比古、速川比女】で前述した速川比古(ハヤカワヒコ)速川比女(ハヤカワヒメ)と同様に、天の川の急流を天降る流星の神を意味する。

 

関連ページ

【甕の章/天津甕星】……香香背男(カカセオ)は「輝きの()(急流)の男神」の意。

【甕の章/天御梶日女命】……多伎都比古(タキツヒコ)命は「急流の男神」の意。

【火の章/手置帆負神】……手置帆負(タキホヒ)神は「急流の星の神」の意。