流星と昴の日本神話
甕の章

大背飯三熊之大人

五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれ天降る流星の神・天穂日(アマノホヒ)命の子であり、続いて天降る流星の神。

 

葦原中国(あしはらのなかつくに)の平定のため天降る神

大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)(オオセイイノミクマノウシ)は『日本書紀』神代下第九段本文に登場する神で、別名、武三熊之大人(タケミクマノウシ)とも言う。

高皇産霊(タカミムスヒ)尊は葦原中国(あしはらのなかつくに)の平定のため天穂日(アマノホヒ)命を派遣したが、天穂日(アマノホヒ)命は大己貴(オオアナムチ)神に媚びて帰ってこなかった。このため天穂日(アマノホヒ)命の子の大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)を派遣したが、同様に帰ってこなかったという。

【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】で前述したように、天穂日(アマノホヒ)命は「五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれた流星の神と考えられる。その子の大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)天穂日(アマノホヒ)命に続いて天降るので、同じく流星の神と考えられる。

 

建比良鳥(タケヒラトリ)命、天夷鳥(アマノヒナトリ)

『古事記』では天之菩卑(アマノホヒ)能命(天穂日(アマノホヒ)命)の子として建比良鳥(タケヒラトリ)命(出雲国造(いずものくにのみやつこ)无邪志(むざし)国造、上菟上(かみつうなかみ)国造、下菟上(しもつうなかみ)国造、伊自牟(いじむ)国造、津島県直(つしまのあがたのあたい)遠江(とおつおうみ)国造らの祖)という神が登場する。

『日本書紀』崇神(すじん)天皇六十年七月の条には、武日照(タケヒナテル)命、別名、武夷鳥(タケヒナトリ)天夷鳥(アマノヒナトリ)という神が天から持って来た神宝が出雲大神の宮に納められているという記述がある。

新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』では、左京神別(しんべつ)中 天孫 出雲宿祢(いずものすくね)の条に「天穂日(アマノホヒ)命の子、天夷鳥(アマノヒナトリ)命の後なり」、山城国(やましろのくに)神別(しんべつ) 天孫 出雲臣(いずものおみ)の条に「同神(天穂日(アマノホヒ)命)の子、天日名鳥(アマノヒナトリ)命の後なり」とある。

延喜式(えんぎしき)』巻第八「祝詞(のりと)」に収録されている「出雲国造神賀詞(いずものくにのみやつこのかむよごと)」には葦原中国(あしはらのなかつくに)の平定のため天穂日(アマノホヒ)命の子の天夷鳥(アマノヒナトリ)命に布都怒志(フツヌシ)命(経津主(フツヌシ)神)を()えて天降らせたという記述がある。

『古事記』の建比良鳥(タケヒラトリ)命と『日本書紀』『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』「出雲国造神賀詞(いずものくにのみやつこのかむよごと)」の天夷鳥(アマノヒナトリ)武日照(タケヒナテル)命、武夷鳥(タケヒナトリ)天夷鳥(アマノヒナトリ)命、天日名鳥(アマノヒナトリ)命)は、「タケヒトリ」と「タケヒトリ」という類似した神名や、天穂日(アマノホヒ)命の子、出雲氏の祖という共通点から同神と解釈されている。

そして大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)武三熊之大人(タケミクマノウシ))とも同神とする説がある。共に天穂日(アマノホヒ)命の子で葦原中国(あしはらのなかつくに)の平定のため天降る神であることから妥当な説と考えている。

 

各文献における名前

・『古事記』……建比良鳥(タケヒラトリ)

・『日本書紀』……大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)武三熊之大人(タケミクマノウシ)武日照(タケヒナテル)命、武夷鳥(タケヒナトリ)天夷鳥(アマノヒナトリ)

・『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』……天夷鳥(アマノヒナトリ)命、天日名鳥(アマノヒナトリ)

・『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』……武日照(タケヒナテル)

・「出雲国造神賀詞(いずものくにのみやつこのかむよごと)」……天夷鳥(アマノヒナトリ)

 

神名解釈

大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)が流星の神と考えられることから、神名中の「ミク」は「ミ」のカが【櫛の章/櫛真智命】で前述したようにウ段に変化したもので、本章冒頭で述べたように「流星」を「(みか)」に見立てたものと考えられる。

三熊(ミクマ)」は「甕間(ミカマ)」、つまり【速の章/補足 天岩戸、天安河の河上の意味】で前述した流星が出てくる天の隙間である「天岩戸=(すばる)」の意と考えられる。【櫛の章/櫛真智命】で前述した「櫛間」と同様である。

 

まとめ

・大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)……流星の神

・「五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)」から生まれ天降る流星の神・天穂日(アマノホヒ)命の子であり、天穂日(アマノホヒ)命に続いて天降るので、同じく流星の神。

・「三熊(ミクマ)」は「甕間(ミカマ)」、つまり流星が出てくる天の隙間である「天岩戸=(すばる)」の意。

 

関連ページ

【速の章/補足 天照大神と素戔嗚尊の誓約の意味】……五百箇御統(いおつのみすまる)(すばる)

【速の章/補足 天岩戸、天安河の河上の意味】……天岩戸=(すばる)

【櫛の章/櫛真智命】……櫛間=流星が出てくる天の隙間=天岩戸。

【火の章/天穂日命】……大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)の父。