流星と昴の日本神話
石の章

補足 タケ、トヨの意味

神名にタケ、トヨが付く流星の神は多く、流星の光の強さや数の多さを意味している可能性が高い。

 

神名に「タケ」「トヨ」が付く神も、流星の神や天降る神(流星の神の可能性がある)、その妻・子・孫といった場合が多い。

つまりこの場合の「タケ」「トヨ」は、流星の光の強さや数の多さを意味している可能性が高い。

 

神名にタケが付く神

建速須佐之男(タケハヤスサノオ)命(タケハヤスサノオ)……流星の神

素戔嗚(スサノオ)尊の別名。武素戔嗚(タケスサノオ)尊とも言う。【速の章/速素戔嗚尊】で前述した流星の神。

 

五十猛(イタケル)神(イタケル)……流星の神

・別名、有功之神。【石の章/有功之神】で前述した流星の神。

 

武三熊之大人(タケミクマノウシ)タケミクマノウシ)……流星の神

・別名、大背飯三熊之大人(オオセイイノミクマノウシ)建比良鳥(タケヒラトリ)命、武日照(タケヒナテル)命、武夷鳥(タケヒナトリ)天夷鳥(アマノヒナトリ)

【甕の章/大背飯三熊之大人】で前述した流星の神。

 

武甕槌(タケミカヅチ)神(タケミカヅチ)……(すばる)から生まれた流星の神

建布都(タケフツ)神とも言う。【甕の章/武甕槌神】で前述した(すばる)から生まれた流星の神。

 

建葉槌(タケハヅチ)命(タケハヅチ)……(すばる)と流星の神

【石の章/建葉槌命】で前述した「(すばる)と流星の神」。

 

彦波瀲武鸕鷀草葺不合(ヒコナギサタケウガヤフキアエズ)尊(ヒコナギサタケウガヤフキアエズ)……流星の神の孫

序文で述べた流星の神・火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の孫。

 

出雲建子(イズモタケコ)命(イズモタケコ)……流星の神

天櫛玉(アマノクシタマ)命の別名。【櫛の章/天櫛玉命】で前述した流星の神。

 

賀茂建角身(カモタケツノミ)命(カモタケツノミ)……天降る神

【玉の章/玉依日子、玉依日売】で前述した天降る神。

 

建玉依比古(タケタマヨリヒコ)命(タケタマヨリヒコ)……天降る神の子

建玉依比売(タケタマヨリヒメ)命(タケタマヨリヒメ)……天降る神の子、流星の神の妻

【玉の章/玉依日子、玉依日売】で前述した玉依日子(タマヨリヒコ)玉依日売(タマヨリヒメ)の別名。

・天降る神・賀茂建角身(カモタケツノミ)命の子。

建玉依比売(タケタマヨリヒメ)命は【火の章/火雷】で前述した流星の神・火雷(ホノイカヅチ)の妻。

 

出雲建雄(イズモタケオ)神(イズモタケオ)……流星の神

布留川(ふるかわ)の川上に霊石として天降った草薙剣(くさなぎのつるぎ)の神とされる。つまり流星の神。

 

速甕之多気佐波夜遅奴美(ハヤミカノタケサハヤヂヌミ)神(ハヤミカノタケサハヤヂヌミ)

【速の章/その他の神】で前述したように流星に由来する神名の可能性が高い。

 

神名にトヨが付く神

久志伊奈太美等与麻奴良比売(クシイナダミトヨマヌラヒメ)命(クシイナダミトヨマヌラヒメ)……流星の神の妻

【櫛の章/奇稲田姫】で前述した奇稲田姫(クシイナダヒメ)の別名。

【速の章/速素戔嗚尊】で前述した流星の神・素戔嗚(スサノオ)尊の妻。

 

万幡豊秋津媛(ヨロヅハタトヨアキヅヒメ)命(ヨロヅハタトヨアキヅヒメ)……流星の神の妻

【玉の章/玉依姫命】で前述した玉依姫(タマヨリヒメ)命や、【火の章/火之戸幡姫】で前述した火之戸幡姫(ホノトハタヒメ)と同神。

【速の章/正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊】で前述した流星の神・天忍穂耳(アマノオシホミミ)尊の妻。

【速の章/速秋津日命】で前述したように「秋津(あきづ)(トンボの古名)」は流星の意。

 

豊布都(トヨフツ)神(トヨフツ)……(すばる)から生まれた流星の神

武甕槌(タケミカヅチ)神の別名。【甕の章/武甕槌神】で前述した(すばる)から生まれた流星の神。

 

止与波知(トヨハチ)命(トヨハチ)……(すばる)と流星の神

建葉槌(タケハヅチ)命の別名。止与波豆知(トヨハヅチ)命とも言う。

【石の章/建葉槌命】で前述した「(すばる)と流星の神」。

 

豊玉者(トヨタマノカミ)トヨタマノカミ)……(すばる)と流星の神

櫛明玉(クシアカルタマ)神の別名。【櫛の章/櫛明玉神】で前述した「(すばる)と流星の神」。

 

豊石窓(トヨイワマド)神(トヨイワマド)……(すばる)と流星の神

櫛石窓(クシイワマド)神の別名。【櫛の章/櫛石窓神】で前述した「(すばる)と流星の神」。

 

豊受(トヨウケ)大神(トヨウケ)……流星の神

【甕の章/補足 御食津神の神名の意味】で前述した御食津神(みけつかみ)

序文で述べた流星の神・火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊と共に天降るので、流星の神でもある。

 

豊吾田津姫(トヨアタツヒメ)トヨアタツヒメ)……流星の神の妻

木花之開耶姫(コノハナノサクヤヒメ)の別名。序文で述べた流星の神・火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊の妻。

 

豊御富(トヨミホ)トヨミホ)……流星の神

【火の章/豊御富】で前述した流星の神。

 

豊玉彦(トヨタマヒコ)トヨタマヒコ)

豊玉姫(トヨタマヒメ)トヨタマヒメ)

【玉の章/その他の神】で前述したように流星の神である可能性がある。

 

饒速日(ニギハヤヒ)命(ニギハヤヒ)や火瓊瓊杵(ホノニニギ)尊(ホノニニギ)の「ニギ」についても、【速の章/饒速日命】で前述したように「豊か」の意があるので「トヨ」と同義と考えられる。

 

建日向日豊久士比泥別(タケヒムカヒトヨクシヒネワケ)天御虚空豊秋津根別(アマツミソラトヨアキヅネワケ)の意味

伊奘諾(イザナキ)尊、伊奘冉(イザナミ)尊からは日本の国土も生まれているが、『古事記』においては、この生まれた島や国に神名が付いている。

筑紫島(九州)の肥国(ひのくに)の神名は、建日向日豊久士比泥別(タケヒムカヒトヨクシヒネワケ)タケヒムカヒトヨクシヒネワケ)と言う。【石の章/補足 火瓊瓊杵尊の降臨地名の意味】で前述したように「日向(ひむか)」「久士(くし)」は流星の意と考えられ、「ヒ」「ネ」「ワケ」は神名末尾のパターンなので、「荒々しい流星の神、豊かな流星の神」と解釈できる。

そして本州である大倭豊秋津島(おおやまととよあきづしま)の神名は、天御虚空豊秋津根別(アマツミソラトヨアキヅネワケ)(アマツミソラトヨアキヅネワケ)と言う。【速の章/速秋津日命】で前述したように「秋津(あきづ)(トンボの古名)」も流星の意と考えられるので、「天空の豊かな流星の神」と解釈できる。

 

まとめ

・神名に「タケ」「トヨ」が付く神も流星の神や、その妻・子・孫と考えられる場合が多く、この場合の「タケ」「トヨ」は流星の光の強さや数の多さを意味している可能性が高い。

肥国(ひのくに)の神名「建日向日豊久士比泥別(タケヒムカヒトヨクシヒネワケ)」は「荒々しい流星の神、豊かな流星の神」、本州の神名「天御虚空豊秋津根別(アマツミソラトヨアキヅネワケ)」は「天空の豊かな流星の神」と解釈できる。

 

関連ページ

【速の章/饒速日命】……「ニギ」は「豊か」の意。

【速の章/速秋津日命】……「秋津(あきづ)(トンボの古名)」は流星の意。

【石の章/補足 火瓊瓊杵尊の降臨地名の意味】……「日向(ひむか)」「久士(くし)」は流星の意。